072-679-1010
  • 診療受付時間

    9:00-12:00/18:00-20:00

  • 休診日

    木曜・土曜午後・日曜・祝日

子宮がん・卵巣腫瘍

子宮の病気・
卵巣腫瘍について

下腹部に痛みがある
しこりがある
お腹が張っている

下腹部の痛みについて

月経中であれば、月経痛と考えられます。排卵期であれば、排卵痛や出血性黄体嚢胞が考えられます。
月経と関係なければ、卵管炎などの骨盤内炎症や、卵巣腫瘍や漿膜下子宮筋腫の捻転の可能性もあります。妊娠の可能性もあるなら、異所性妊娠(子宮外妊娠)も否定できません。

下腹部のしこりについて

下腹部に腫瘤を触れるような症状がある場合は、子宮筋腫などの子宮腫瘍や、卵巣腫瘍が考えられます。

子宮筋腫と
診断されました

当院での診療

子宮筋腫には二つの特徴があります。
一つは良性腫瘍であることで、症状が無ければ、基本的に治療は要りません。
もう一つの特徴は女性ホルモンに依存して大きくなることです。リュープロレリンなどのGnRHアゴニストやGnRHアンタゴニストであるレルゴリクスを使用して閉経と似た状態にすることで、筋腫を小さくしたり、発育を遅らせることも可能です。
手術が必要な場合は、高次医療機関に紹介します。

子宮内膜症と
診断されました

当院での診療

子宮内膜症は子宮内膜が腹膜や卵巣表面で発育する疾患です。卵巣にチョコレート嚢胞を、骨盤内に癒着を形成したりして、下腹部痛や不妊症の原因になります。ジエノゲストは子宮内膜に直接的に増殖抑制作用があるので、当院では第一選択としています。GnRHアゴニストやGnRHアンタゴニストを使用して閉経と似た状態にすることで、チョコレート嚢胞を小さくしたり、内膜症の発育を遅らせることも可能です。手術が必要な場合は、高次医療機関に紹介します。

卵巣腫瘍と
診断されました

当院での診療

卵巣には性周期の中で嚢胞が発生することはよくあります。この場合、自然に消退するので治療は要りません。
また、成熟型奇形腫や漿液性腺腫・粘液性腺腫などの良性腫瘍もよくあります。この場合は、腫瘍なので消退するは無く、発育し時には悪性化する可能性もあります。超音波検査で経過観察し、悪性化の可能性が考えられる変化があれば、手術が必要なので、高次医療機関に紹介します。

子宮や卵巣の病気は早期発見が大切です。
何か不安なこと・わからないことがあれば、お気軽にご相談ください。

072-679-1010
診療受付時間
9:00~12:00 / 18:00~20:00
休診日
木曜・土曜午後・日曜・祝日