妊婦健診
妊婦健診に関する
よくある質問やお悩み
妊婦健診のスケジュール
当院では妊婦健診を以下のようなスケジュールで実施しています。
ご来院される際には「健康保険証」「母子健康手帳」「妊娠健康診査受診票(健診券)」をお持ちください。妊娠8週以後で異常がなければ、分娩予定日を決定し、母子健康手帳と健診券を住民票のある自治体において交付してもらいます。
- 初診
- 血圧検査/体重検査/尿一般検査/経腟超音波
- 8~9週
- 経腟超音波を行い、出産予定日を決定します。
- 10~11週
- 血圧検査/体重検査/尿一般検査/経腟超音波
- 12~15週
- 血圧検査/体重検査/尿一般検査/経腟超音波/経腹超音波
- 16~31週
- 血圧検査/体重検査/尿一般検査/経腟超音波/経腹超音波/ドップラー
※超音波ドップラー聴診器を使って胎児の心音を確認する検査 - 32~35週
- 血圧検査/体重検査/尿一般検査/経腟超音波/経腹超音波/ドップラー/腹囲・子宮底測定/NST(ノンストレステスト)
- 36週~
- 血圧検査/体重検査/尿一般検査/経腹超音波/ドップラー/腹囲・子宮底測定/NST(ノンストレステスト)/内診
妊娠初期検査を10~11週で行います。
項目は血液型ABO・血液型Rh・末梢血・間接クームス・RPR定性・P抗体定性・HBs抗原・ HCV抗体・HTLV-1抗体・HIV抗原抗体・風疹抗体・トキソプラズマIgM・血糖・HbA1c・クラミジア核酸・子宮頚部細胞診です。
血糖検査が含まれるため4時間前から絶食でお願いします。
妊娠28週で妊娠中期検査(末梢血・血糖・HbA1c)を行います。血糖検査が含まれるため4時間前から絶食でお願いします。
妊娠32週で膣分泌物でGBSを検査します。
妊娠36週で末梢血を検査します。
妊婦健診では
費用が発生しますか?
妊婦健診の費用について
上記の検査については、健診券がある限り、費用は発生しません。ただし他の検査や投薬が必要な場合は、検査料・投薬料については保険扱いとなり、費用は発生します。
妊娠12週からは経腹超音波でおなかの赤ちゃんを見ています。
超音波検査の際、夫や家族も
一緒に見ることはできますか。
できます。ご家族で見て、楽しんでください。
お腹の超音波検査は
費用が発生しますか?
発生しません。オリジナルUSBを無料で差し上げます。
超音波検査の動画データをお渡ししています
妊婦健診のたびに、おなかの赤ちゃんの成長記録となる超音波検査の動画データを当院オリジナルのUSBメモリに入れてお渡ししています。
ぜひ、大切な思い出をカタチにしてお持ち帰りください。